- 初めて税理士を探しているのですが、どのような基準で選べば良いのでしょうか?
-
税理士を選ぶうえで大切なのは、単に「申告を代行してくれる人」ではなく、経営のパートナーとして寄り添ってくれる存在かどうかです。ISJでは、若手中心の柔軟なチームが、会計・税務に限らず経営課題全般に伴走します。
- 他の税理士と顧問契約をしていますが、乗り換えはできますか?
-
はい、問題なく可能です。スムーズに移行できるように、現在の顧問契約や引き継ぎ内容についてヒアリングを行い、段取りを整えます。無理のないタイミングでの切り替えを一緒に計画しますので、ご安心ください。
- 会計や税務に関して詳しくないのですが、大丈夫でしょうか?
-
もちろん大丈夫です。ISJでは、専門用語をできるだけ使わず、わかりやすい説明を心がけています。初歩的なことでも遠慮なくご相談ください。「何がわからないかがわからない」状態からのサポートもお任せください。
- 料金が不安です。相談すると契約しないといけない雰囲気になりますか?
-
ご安心ください。ISJでは、初回相談で契約を迫ることは一切ありません。経営者の状況や課題を丁寧に伺った上で、必要であればご提案を差し上げるスタンスです。お見積りも明確にお伝えしますので、納得の上でご判断いただけます。
- 地方にある事務所ですが、オンライン対応は可能ですか?
-
はい、全国どこからでも対応可能です。クラウドツールやオンライン面談、LINEやチャットツールを活用して、距離に関係なくスムーズなやり取りが可能です。首都圏のお客様も多くいらっしゃいます。
- 節税や経営改善など、具体的な提案もしてもらえるのでしょうか?
-
はい、ISJでは「入力代行」や「申告処理」だけで終わることはありません。財務状況を踏まえて、事業の未来につながるご提案を大切にしています。必要に応じて、補助金や資金調達、人材採用などの支援も行っています。
- 「経営理念」や「地域貢献」に関心はあるけど、うちの会社にはまだ早いかも…
-
そう感じる方こそ、ISJのようなパートナーを持っていただきたいと考えています。最初から大きなビジョンが必要なわけではありません。目の前の経営課題に取り組みながら、徐々に理念や想いを育てていくプロセスを伴走します。
- 顧問契約以外でも、スポットの相談は可能ですか?
-
可能です。決算のみ、確定申告のみもご対応も可能ですので、ご相談ください。
- 記帳代行と顧問契約の違いは何ですか?
-
記帳代行は、日々の取引を帳簿に記録する業務を代行するサービスで、顧問契約は、税務に関する相談対応、試算表の作成、試算表に関する打ち合わせ等、幅広い税務に関するサービスを継続的に提供する契約です。
まずは顧問契約を結んだ上で、記帳代行サービスをご利用いただくかご検討いただきます。
- どのくらいの頻度で連絡・面談をしますか?
-
基本的には月1回の面談(対面 or オンライン)を実施していますが、ご要望や経営状況に応じて柔軟に対応いたします。
急なご相談も、チャットやLINEで気軽にご連絡いただける体制を整えておりますので、安心してご利用いただけます。 - オンラインだけで完結できますか?
-
はい、可能です。
ISJでは、クラウド会計ソフトやビデオ会議、LINE・チャットツールを活用して、全国どこからでもご相談いただける体制を構築しています。物理的な距離にとらわれず、継続的な支援が可能です。 - 経営理念がない会社でもサポートしてもらえますか?
-
もちろんです。
ISJは「地方を日本のど真ん中にする」という理念のもと、まだビジョンが明確でない企業にも丁寧に伴走します。
実際の事業や現場に寄り添いながら、社長の中にある想いや価値観を言語化し、それを未来の指針として整えるお手伝いもしています。 - 経営者が数字に強くなる必要はありますか?