相続税申告・相続対策

「争族」を防ぎ、想いを“かたち”にするサポートを。

相続とは、単に財産を引き継ぐことではありません。
それは、亡くなった方の想いや価値観を、次の世代へとつなぐ大切な営みです。

しかし現実には、「争族」と揶揄されるように、相続人同士のトラブルや税金の問題が複雑に絡み合うケースが少なくありません。
財産の多寡にかかわらず、事前の準備があるかどうかで、残されたご家族の未来は大きく変わります。

ISJでは、相続人の想いに寄り添いながら、法律・税務・手続きの不安をワンストップでサポートします。
弁護士・司法書士との連携により、手間やストレスを最小限に、納得感のある相続の実現をお手伝いします。

サービス内容

相続対策

– ご家族の安心のために、今できる準備を –
「うちは相続するほどの財産はないから大丈夫」そう思っていても、相続のトラブルはどのご家庭にも起こり得ます。
遺言書の作成支援や、財産の分割・承継に関するアドバイスを通じて、相続を“想いを託すプロセス”に変えるお手伝いをいたします。

相続税対策・相続税申告

– 相続税の「対策」と「納税」の両面からサポート –
相続税の課税対象が大幅に広がり、「相続税は一部の富裕層だけの問題」ではなくなりました。
事前に、

  • 相続税はいくらかかるのか
  • 現金で納付できるか
  • どんな節税策が取れるか

を把握することが、ご家族の未来を守る最善の手段です。
ISJでは、生前の対策から申告書の作成まで、すべてお任せいただけます。

事業承継対策

– 会社の未来を、次の世代へつなぐ –
「子どもに継がせたいけど、贈与税が不安」「そもそも後継者がいない」
そんな声に、税理士・行政書士・他士業が一体となって対応します。

ISJでは、

  • 税金対策
  • 後継者の選定支援
  • M&Aの活用や持株会社の設立などのスキーム提案

など、想いと数字の両面から、納得のいく承継プランを共に描きます。

ワンストップで安心の支援体制

ISJグループには、税理士法人・行政書士法人の専門家が在籍。
必要に応じて、信頼する弁護士・司法書士との連携も可能です。

– 相続税申告
– 遺産分割協議書の作成支援
– 相続登記
– 事業承継スキームの立案

など、複数の窓口を回ることなく、安心して一括でお任せいただけます。

ご相談はお気軽に

相続・事業承継は、一生に何度もあることではありません。
だからこそ、最初の一歩に丁寧に寄り添うことが、私たちの役割です。

「何から始めればよいか分からない」
「今のままで税金がどれだけかかるのか不安」
「家族に迷惑をかけたくない」

そんな方は、まずは一度ご相談ください。
ISJが、ご家族と会社の未来を守るお手伝いをいたします。

サービスの流れ

STEP
初回ご相談(無料)

まずはご状況を丁寧にお伺いします。
相続の不安や課題、気になることがあれば何でもお話しください。
必要に応じて、弁護士や司法書士との連携もご案内いたします。

※オンライン相談も可能です。

STEP
概算シミュレーション・ご提案

ヒアリングした内容をもとに、

相続税の概算試算

必要な手続きの全体像

相続対策・事業承継対策の方向性

など、現在地の確認と今後の進め方をご提案します。

STEP
正式お見積もり・ご契約

ご提案内容に納得いただけましたら、サービス内容と費用を明確にしたお見積もりを提示いたします。
ご契約の前に不明点をすべてクリアにした状態で進めます。

STEP
必要資料の収集・現状分析

財産目録の作成や、相続関係図、各種証明書などの収集をサポートします。
税理士・行政書士が連携し、手間をかけずに必要な情報を整理できる体制を整えています。

STEP
相続税申告/対策・承継の実行支援

相続税申告が必要な場合は、正確かつ最大限の節税を意識した申告書の作成を行います。
また、生前対策や事業承継については、今後の実行スケジュールや手続きまで丁寧に伴走いたします。

STEP
アフターサポート・継続的なご支援

相続後の名義変更や税務処理、事業承継後のフォローも対応可能です。
“その場限り”で終わらないご縁を大切に、地域とご家族を支えるパートナーとして継続的にサポートします。

よくあるご質問

相続税がかかるかどうか分からないのですが、相談してもいいですか?

はい、もちろんです。相続税が発生するかどうかの「簡易診断」から対応可能です。財産の種類や構成によっては、課税対象でないケースもあります。まずはお気軽にご相談ください。

相続人同士で意見が分かれているのですが、対応してもらえますか?

相続は感情の問題も絡むため、対立が生まれやすい場面です。必要に応じて、弁護士や司法書士と連携しながら、冷静かつ円滑に話し合いを進められるようサポートいたします。

亡くなってから何も手をつけていませんが、今からでも間に合いますか?

相続税申告の期限は「相続開始(被相続人の死亡)から10ヶ月以内」です。資料の収集などに時間がかかる場合もあるため、できるだけ早めにご相談いただければ柔軟に対応可能です。

節税対策や贈与のご相談にも対応していますか?

はい、対応しています。相続税をできるだけ抑えるための節税プランや、生前贈与の活用など、お客様のご状況に応じた具体的な対策をご提案します。

自宅や事業用資産をどう扱えばいいか分かりません…

不動産の相続は専門的な知識が必要です。自宅や事業用不動産の評価・分割・売却などのシミュレーションも行い、最適な方法をご提案します。

他の専門家にも相談しているのですが、並行して依頼できますか?

はい、可能です。ISJでは、お客様の状況に合わせて、既存の士業や金融機関との連携も含めて柔軟に対応します。「第三者的な視点」からの意見が欲しい場合もぜひご活用ください。

事業承継について、まだ何も決まっていない状態でも相談できますか?

もちろんです。後継者がいない、まだ候補と話せていないという状態でも、現状整理から始めていくことが重要です。漠然とした不安の段階からでも、お気軽にご相談ください。